2012/10/16(火)
お久しぶりです。 図書館職員の森實です。 ブログの更新が滞ってしまい、申し訳ありません。 これからキリキリ書いていきたいと思っていますので、お付き合いのほどよろしくお願いします。 ![]() ![]() 9/6から引き続いて、書庫5Fの洋書の箱詰め作業をしました。 5Fで洋書をブックトラックにのせて、エレベーターで1Fに下ろします。(長蛇の列!) ![]() ブックトラックが下りてきたら、休むひまなくどんどん洋書を箱に詰めこんでいきます。 ![]() ![]() この日の成果です。どうぞ! ![]() ![]() ![]() この日も洋書の箱詰めでした ![]() 箱詰め待ちのブックトラックもとい洋書たち… ![]() ![]() こちらは箱作り係、学生協働の学生さんです。 ![]() 一生懸命作り続けた結果、こんな感じに… ![]() これだけ箱を作っても、すぐになくなってしまうのです ![]() その証拠に、下の事務室も段ボール箱があふれんばかりになってきました~ ![]() --- 図書館の外の工事も着々と進んでいます。 【9/10】 ![]() ↓ ↓ ↓ 【9/11】 ![]() ↑道路のアスファルトをはぎとっています ![]() ここ(図書館横・埋蔵文化財資料館前)に新しい書庫が建設されます。(なんと驚異の6F建てです ![]() しかし、ただ箱モノを建てれば良いというものではありません。 まず、埋蔵文化財が下に埋まっていないか調べなくてはならないのです。 なぜなら吉田キャンパスは、遺跡の上にあると言っても過言ではないからです! 詳しくは埋蔵文化財資料館のHPをチェックしてみてください ![]() http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~yuam-w/Shiryoukan.home/ 今日はこの辺で失礼します。 頑張って明日もブログを更新しようと思いますので… 乞うご期待! 職員 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=25 |
| 改修日記 | 06:32 PM | comments (4) | trackback (x) | |
2012/10/04(木)
![]() ![]() 最後に残った大物、書庫5Fの洋書箱詰め2日目です。 書庫5Fでは、洋書をせっせとブックトラックに積んでいます。 ![]() ![]() いっぱいになったブックトラックは、エレベーターで順番待ち。 ![]() いってらっしゃ~い ![]() ![]() ![]() こうして1Fに下りてきた洋書は、事務室で箱に詰めます。 まずは下準備。箱詰めに使う段ボールをバケツリレーで移動させます。 ![]() ![]() 下準備が終わったら、箱詰め作業に取り掛かります。 ![]() 9/6と9/7の2日間の合計は、480箱! ![]() 1箱30冊は入るとして、この2日間だけで1万4千4百冊を箱詰めしたことになります! こうして数字にしてみると、改めてすごいことしてるんだなーというのを感じますね ![]() ![]() ![]() 土日を挟んでリフレーーーーッシュ!したところで、洋書箱詰め3日目です。 書庫5Fは棚が高い(9段もあります!)ので、蛍光灯に本が当たらないように、気をつけて作業しています。 ![]() 1Fでは、部屋の外でダンボール箱を組み立てる人、 ![]() 部屋の中で洋書を箱に詰めて行く人、 ![]() 二手に分かれて作業しています。 この日の午前中で部屋(会議室)の中が段ボール箱でいっぱになったので、 午後からは部屋の外の事務室にはみ出してきちゃいました ![]() ![]() ![]() ![]() この日の箱詰め成績は、244箱でした♪ ちなみに…これまでの作業もそうだったように、資料の移動作業に並行して、別の作業も行っていました。 ひとつめが、新館B1Fの整理です。 (写真に写っているのは、学生協働の学生と職員です) ![]() 8月後半に大移動した和書の並びをチェックしています。 分類番号順に並んでいないと本を探すのが大変なので、面倒な作業もコツコツと頑張りました! ![]() ![]() ふたつめが、ブックエンドの回収です。 職員とTAさんとで協力して回収しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職員が一致団結し、その上で学生さんの力を借りることで、こうしてたくさんの作業がうまく回ったんだと思います。 夏の資料大移動★シリーズの最後に、夏にどれだけの資料を移動したか発表しようと思っていますが、 自分たちもびっくりのボリュームです。 発表を楽しみに待っていてくださいね ![]() --- 一方、外では… ![]() 雨の中、新営書庫建設のための工事が着々と進んでおるのでありました。 別アングルでもういっちょ! ![]() 最後に ![]() 皆さん、よければブログにコメントをお寄せください ![]() 激励でも、こんな写真が見たいでも、なんでもかまいません! お待ちしてます ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=24 |
| 改修日記 | 06:52 PM | comments (1) | trackback (x) | |