2012/08/20(月)
こんにちは ![]() 連日の肉体労働で上腕二等筋がボディービルダーみたいになりつつある職員森實です ![]() 昨日8/20と今日8/21の作業の様子をお伝えします ![]() ![]() -----作業メニュー---- ①書庫1F→新館4F 雑誌の移動 ②逐次刊行物の箱詰め ③新聞の仕分け --------------- 先週書庫2Fの雑誌の移動が終わってほっとしたのもつかの間、今度は逐次刊行物の移動が始まりました ![]() こちらが逐次刊行物です。 書棚は全部で8.5連あります。 ![]() ![]() ![]() まず、ダンボールを箱型にして、「逐次刊行物」と書かれたラベルを貼ります。 ![]() 次に、ダンボールに逐次刊行物をどんどん詰めていきます。 ![]() 段ボールがいっぱいになったらフタをして、積み重ねておきます。 ![]() 私たちは、毎日、午前3時間、午後3時間の作業を行っています。 8/20は、半日(=3時間)で、100箱積み重ねることができました ![]() ![]() 逐次刊行物の書棚が2連すっからかんになりました ![]() ![]() ![]() 書庫と同じように、移動が終わったところから地図を塗りつぶしました。 ![]() ![]() -----作業メニュー---- ①書庫1F→新館4F 雑誌の移動 ②逐次刊行物の箱詰め ③新聞の仕分け --------------- 今日も引き続き三つの作業を同時進行で行いました! 一つの作業につき、最低でも3人は必要です。 よって、三つの作業を同時進行するためには少なくとも9人は必要です。 が、それだけの人数を毎日職員だけで補っていては、図書館のサービスはほぼ停止状態に陥ってしまいます ![]() しかし! 私たちには心強い味方がいます! それは学生協働の学生さんたちです ![]() (「学生協働ってなぁに?」という方はこちらへ) 学生協働の学生さんは、毎日延べ10人~15人の人が来てくれています。 彼女・彼らのおかげで、私たちは図書館の業務も運営しつつ、工事に備えて資料の移動作業をすることができています。 また、彼女たちは、単純にマンパワーとして頼りになるだけでなく、 若く溌剌とした笑顔でどんよりしがちな作業の雰囲気を明るくしてくれます ![]() 毎日のように作業に来てくれている古本さん(1年生) ![]() 恥ずかしがり屋の白井さん(4年生) ![]() いつも元気な森山さん(4年生) ![]() お茶を飲みながらピースサインを決めてくれたお茶目な伊藤さん(4年生) ![]() 飴を一生懸命選んでる山元さん(2年生) ![]() 本当にいつもありがとう ![]() 今日紹介しきれなかったメンバーも、たくさん来てくれています。 学生協働は今約40名ほどいますが、そのうちの30名は作業に1回以上手伝いに来てくれています。 彼女たちの助力無しにはこれほどハイスピードで作業が進むことはなかったと思います! 感謝感謝です♪ さて、今日も学生協働の学生さんたちと一緒に頑張った結果、作業は順調に進みました。 ◆逐次刊行物 ![]() ![]() 逐次刊行物は今日も100箱詰めることができました!合計200箱です! ![]() ![]() ◆書庫1Fの雑誌移動 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は書棚の解体作業もあるので、その模様をしっかりカメラに収めたいと思います♪ 報告をお楽しみに ![]() それでは、今日はこの辺で ![]() 職員 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=10 |
| 改修日記 | 08:29 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012/08/20(月)
皆さん、こんにちはー ![]() 図書館職員の森實です。 私は社会人1年目のひよっこなんですが、 図書館で働き出してからどんどんマッチョになっています! 「こんなに動いているんだから痩せるハズ…!!」と思っていたのですが、 実際は、筋肉がついて逆に太くたくましくなっていっています ![]() 最初は目論見が外れて悲しかったのですが、 最近はどこまでマッチョになれるのかが仕事の楽しみになっています ![]() さて、余談はこのくらいにしておいて、本題です。 今日お伝えするのは夏の資料大移動★6日目と7日目です ![]() ![]() 2日間とも雑誌の移動作業でした! これまでと同様、以下の二つのグループに分かれて、同時進行で作業を行いました。 ①書庫1F→新館4F ②書庫2F→新館4F お盆(=連休)明けということで、頭も体もぼんやりしがちでしたが、 お茶と飴で体力を回復させながら頑張りました! ![]() これまでお伝えしてきたとおり、私たちは毎日いくつもの作業を同時進行で行っているので、 何がどこまで進んだか、明日どんな作業を行うのかを把握するために、こんなものを作って工夫しています。↓ \どーーーーーん/ ![]() (何やら背景が薄暗いですがそこはお気になさらず…) このホワイトボードを見れば、明日どんな作業をするのか、誰がどこに行くのか、すべて把握できます♪ ![]() 下は、「森實」が、雑誌を書棚から「出す」作業をするよーという意味です。 ![]() そして、この紙を見れば、資料の移動作業がどこまで進んだのか一目瞭然です♪ 日毎に色を変えているので、1日でどれだけ進んだかもすぐに分かります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ちなみに書庫2Fの雑誌は7日目で移動が終わりました ![]() ![]() お盆が明けて涼しい風が吹くようになってきましたが、甲子園張りに熱い私たちの夏はまだまだ続きます ![]() これからも応援よろしくお願いします ![]() それでは、今日はこの辺で ![]() 職員 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=9 |
| 改修日記 | 07:30 PM | comments (0) | trackback (x) | |