2013/02/08(金)
みなさま、こんにちは ![]() 総合図書館職員の森實です。 もう2月に入ってしまいましたね。 これから工事は完成に向けて加速していきます。 それに合わせて、ブログでも新図書館の未来予想図をどんどん紹介していきたいと思います。 どうぞお付き合いください♪ さて、新図書館の未来予想図、記念すべき第1回目は、 バックナンバーセンターです! (初めてこの名前を聞いたとき、「かっこいい名前だなー ![]() バックナンバーセンターとは、その名の通り、 雑誌のバックナンバーを収容する場所のことです。 改修前の図書館は、こんな感じでした。(オレンジの部分に注目!) ![]() 改修後の図書館は、こういう風に変わります。 ![]() かつての事務室と書庫1・2Fは、 広さ約800平米、高さ3m、 収容能力約40万冊 の巨大バックナンバーセンターに生まれ変わる予定です ![]() これまでの図書館では、雑誌のバックナンバーは、 主に書庫1F~3Fや新館B1Fなどにバラバラに収容されていました。 大学紀要を読みたいなーと思ったら書庫1Fへ、 ちょっと理系の洋雑誌も見ておきたいなーと思ったら書庫3Fへ… ![]() という感じで、あっちに行ったりこっちに行ったりしないといけなかったので、 私たち職員も利用者の皆さんも大変だったと思います ![]() しかーし! 新図書館では、上記のようにすべてワンフロアに集約されるので、 あっちこっちに行く必要がありません! 雑誌を探したり集めたりする手間がぐんと解消されます ![]() 加えて、バックナンバーセンターの書棚は普通の書棚とは一味ちがいます。 集密書架といって、利用したいときに利用したい書棚だけを動かすタイプです。 なので、同じスペースでも、普通に書棚を立てるよりも多くの書棚を立てることができるのです。 ちなみに今の新館B1Fも集密書架です↓ ![]() 写真は夏の作業のときのものです ![]() 見ていただいたら分かる通り、使いたい書棚の間だけを開けて使っています。 こうすることで、設置できる書棚の数を増やして、収容量を大幅にUPさせることができるのです。 バックナンバーセンター編、いかがだったでしょうか? 約800平米の広々とした地下の空間! そこに整然と並ぶ集密書架! 大学紀要も和雑誌も、あっという間に探せちゃう! 想像すると、完成が待ち遠しくってたまりませんね! ![]() 絵本コーナーの窓からボーリングの様子を間近に見ることができたり、(1/25) ![]() ![]() 長期貸出が始まったり、(2/1) ![]() 雪が降って積もったり、(2/8) ![]() ![]() と、相変わらずめまぐるしい毎日です ![]() 休館まで残りあと16日ですが、 それまで少しでも良いサービスができるように頑張りたいと思います ![]() それでは、今日はこの辺で ![]() 「新しい図書館のこんなところが知りたい!」といった希望がありましたら、 コメント欄にてお知らせいただけると嬉しいです ![]() また次回、お楽しみにー ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=35 |
| 改修日記 | 08:16 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2013/01/29(火)
皆さん、こんにちは ![]() 図書館職員の森實です。 前回の記事で予告していた通り、 24日(木)に工事現場を直撃、もとい、見学してきました! 見学したのは ![]() ![]() せっかくなので、学生協働の学生さんもいっしょに見学しました ![]() ![]() 私もヘルメットをかぶって、マスクをして、準備万端で臨みました! ドキドキします~ ![]() ![]() 現在図書館の改修中の建物は、このように足場に取り囲まれています。 ここに今から突撃しますよ~ ![]() ![]() 担当の方から諸注意をお聞きして、いざ出陣! ![]() ![]() ![]() ![]() まずは3F! 工事前は館長室や会議室があった場所です。 <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() 待ちに待ったこの瞬間… 見学者一同から、「おぉ~!」と感嘆の声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() 分かってはいたことですが… 気持ちいいくらい何もありません!更地です! ちなみに… ![]() テラスにショベルカーがあるのがお分かりいただけますか? ![]() この写真を撮ったときも、「いつの間に3Fにショベルカーなんて上げてたんだろう!?」とびっくりしましたが、 きっとこのショベルカーで鉄筋やら鉄骨やらを粉砕したんですよね… いつの間に!という感じです。 工事の音だけは日々聞いていましたが、 こうして現場を目の当たりにすると興奮してきてしまいます ![]() 次は2F! かつての第3閲覧室(一般閲覧室)です。 <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() 工事前は、集中して勉強したい学生でいつもにぎわっていました ![]() ![]() そんな第3閲覧室も… この通り! ![]() ![]() ちなみに、第3閲覧室からは書庫3・4Fを見ることができました! ![]() こんなに薄い床が頑張って支えてくれてたんだなぁと、しみじみ… 次は、書庫5F! あんなにたくさんの書棚があった書庫も… ![]() ![]() さて、こちらの書庫5Fですが、改修後はフロアそのものがなくなってしまいます。 なぜかといいますと、かつての書庫3Fが情報ラウンジとなり、書庫4・5Fは取り壊されて、 書庫3Fから5Fまで吹き抜けになるからです ![]() 図で説明するとこのようになります ![]() <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() ![]() ![]() <改修後:イメージ図> ![]() これだけの吹き抜け、なかなかないですよね!? だから改修後の情報ラウンジはきっと、とっっても開放的で、素敵な空間になりますよー ![]() 最後は、1Fです! ここはかつて管理部門の事務室でした。 <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() ![]() ![]() ![]() そして今は… ![]() かつての給湯室も… ![]() さて、吹き抜けの情報ラウンジももちろん楽しみですが、 他にもたくさん新設されるものがあります! たとえば、 ![]() これまでは書庫内の業務用エレベーターしかありませんでしたが、 利用者の方も自由に使えるエレベーターが新設されるのです ![]() ![]() 見上げるとこんな感じ ![]() ![]() また、1Fの事務室からは解体途中の書庫1・2Fを見ることができました。 ![]() 改修後、書庫1・2Fは合体し、さらにこちらの事務室とつながって、 バックナンバーセンター(雑誌のバックナンバーを配架するところ)に生まれ変わります。 図で説明しますとこんな感じです ![]() <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() ![]() ![]() <改修後:イメージ図> ![]() こうして雑誌のバックナンバーが一か所に集まっていると、 すごく便利ですよね! これまでは書庫1F~3Fまで行ったり来たりしないといけなかったので、 大変でした ![]() バックナンバーセンター(名前もかっこいい♪)への期待に胸が膨らみます ![]() ![]() さて、まだまだ語り足りませんが、今回の工事現場見学はこの辺で終わりたいと思います。 いろいろと見学させていただいて、本当に楽しかったです ![]() いっしょに見学に行った学生さんも、 「こんなに図書館が変わるってことをもっと皆に知ってもらいたい!期待してもらいたい!」 と目を輝かせてくれました。 私もおんなじ気持ちです ![]() 今回このような機会を与えてくださった関係のみなさま、心から感謝申し上げます。 (今後も折に触れてこういった機会を与えていただけると嬉しいです… ![]() それでは、今回はこの辺で! 図書館職員 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=34 |
| 改修日記 | 04:30 PM | comments (4) | trackback (x) | |