文献情報とは?
資料を集めるには、求める資料の詳しい文献情報を手に入れる必要があります。
文献情報とは、本や雑誌などを特定するための資料そのものに関する情報です。

例えば、タイトル、著者名、編者名、出版年、出版者などです。


文献検索の流れ
では、どのようにして文献を手に入れるのでしょう?矢印をたどってみてください。
               
読みたい文献が決まっていない場合、または詳細な文献情報がわからない時は、まず文献検索をして、どんな文献があるのか、情報を手に入れましょう。
それでは、文献検索はどうやって行うのでしょう?


文献検索データベース
図書館では、文献情報を調べるための「文献検索データベース」を提供しています。
これらはそれぞれに専門分野や、検索対象となる文献が異なります。

=利用マニュアル















































































山口大学に欲しい文献が無かったとき
これらのデータベースで得た文献情報を基に、山口大学に所蔵があるか、OPAC(山口大学蔵書検索システム)で検索します。学内に所蔵が無い場合は、他大学へ論文の複写、または図書の貸借を申込むことができます。
注:コピー代金、送料がかかります。

詳しくはこちら



利用方法がわからないとき
データベースの利用方法や、文献の探し方、図書館の利用方法など、図書館ではガイダンスを行っています。
内容や時間はご希望に合わせて組み立てますので、ご相談下さい。

詳しくはこちら

日本語文献を調べる
メディカルオンライン(医学)
国内の学会・出版社発行の雑誌に掲載された医学、歯学、薬学、看護学、医療技術、栄養学、衛生・保健などのあらゆる医学関連分野の「医学文献」から検索し、必要な文献はその場で全文閲覧・ダウンロードが可能です。
医学中央雑誌Web版(医学)
国内で発行される医学、歯学、薬学、及び看護学などの学術雑誌から論文を検索し、全文をダウンロードできるものもあります。高度な検索機能が特徴です。
JDreamU(科学技術・医学)
JSTが作成した科学技術や医学・薬学関係の文献情報を手軽に検索できるようにしたデータベースサービスです。科学技術系のジャーナルを初め、学会誌、協会誌、企業・大学・独立行政法人・公設試験場等の技術報告、業界誌、臨床報告等を収集しており、全文をダウンロードできるものもあります。また一部外国語雑誌も収録されており、抄録が日本語訳されているものもあります。
化学書資料館(化学)
国内で出版された化学書を統合的に検索し、閲覧することができるサイトです。サイト内には、日本化学会の編集による専門書・便覧・辞典の情報がを閲覧、ダウンロードできます。収録タイトルは、「化学便覧:基礎編/応用編」「化合物検索」「実験化学講座」「標準化学用語辞典」です。
Magazine Plus(雑誌記事)
国内論文集、研究報告や一般・総合・ビジネス誌(一部海外誌)など幅広い分野の記事を収載しています。和雑誌掲載論文・記事を探したい時に便利なデータベースです。
*学内で1度に利用できる人数は5名です。
GiNii(紀要・学術論文全般)
GiNiiは、論文を探すCiNii、本・雑誌を探すWebcat Plus、研究課題・成果を探すKAKEN、分野別専門情報を探すNii-DBRの4つのデータベースで構成されています。CiNiiでは、国内の学協会誌・大学研究紀要を主に収録しており、全文の閲覧・ダウンロードできるものもあります。
eol-ESPer(有価証券報告書)
過去20年分以上収録されている上場有価証券報告書のほか、企業の基本情報や業績などの企業属性情報、株価関連情報、財務情報、証券取引所開示書類などの検索や閲覧、ダウンロードが可能です。企業研究、就職活動などに利用できます。
*学内で1度に利用できる人数は1名です。
D1-Law.com(法律)
第一法規株式会社が提供する、法情報総合データベースサービスです。現行法令の集大成「現行法規総覧」、判例集大成「判例体系」をはじめとして、あらゆる法分野の解説書・実務書の法情報資源が集約されています。
*学内で1度に利用できる人数は5名です。
聞蔵U(朝日新聞・AERA)
【朝日新聞1985〜週刊朝日AERA】【朝日新聞縮刷版1945〜1984】【知恵蔵】の記事をそれぞれ検索して読むことができます。
     *学内で1度に利用できる人数は1名です。利用にはIDとパスワードが必要です。
外国語文献を調べる
Inside Web(全般)
The British Libraryが提供するデータベースで、科学・医学・工学・ビジネス・法律・人文社会など広い分野の文献が検索できます。一般の出版市場には流通しない、テクニカル・レポートなどの灰色文献も収録されています。
     *利用にはIDとパスワードが必要です。
SCOPUS(全般)
SCOPUSは世界最大の収録件数を誇る、外国語文献の検索データベースで、文献を検索すると同時に、本文をダウンロードできるので、オンラインジャーナル検索の窓口として大変便利です。Medlineの収録文献を100%カバーしています。
MathSciNet(数学)
AMS(American Mathematical Society:米国数学会)提供による、世界の数学文献をカバーする包括的な書誌・レビューデータベースです。重要な論文と判断されたものには、署名入りのレビュー記事が書かれています。
Field Crop Abstracts(農学)
CAB INTERNATIONAL(CABI)の発行する50点以上の抄録誌に掲載されたレコードすべてを収録する、包括的な農学情報ファイルです。収録対象は、専門雑誌、単行本、逐次刊行モノグラフ、教科書、技術レポート、公刊された学位論文、シンポジウム、会議資料、総説誌、特許、アニュアルレポート、書誌、翻訳誌です。
*吉田地区限定
Mineralogical Abstracts(鉱物・地球科学)
Mineralogical Society of Great Britain & Irelandが発行するMineralogical Abstractsのオンライン版です。収録対象は、鉱物学、結晶学、地球化学、岩石学、環境鉱物学などの主要雑誌です。
*吉田地区限定
論文・レポートに役立つ資料の集め方